このかた 五年間 日本のハフポストに寄稿してきました。準備は大変でしたし、全くお金をもらいませんでしたが、日本の皆様の重要な対話ができて深い意味がありました。
先週に寄稿を送っても全く返事がこなくてちょっとおかしいと思ったところへこのメールがきました。重要な内容は
「
編集部が期間限定のテーマを設定し、ブロガー様から、それに沿った文章をお寄せいただく「キャンペーン型ブログ」 」
要するにハフポストの編集者がまず何が注目する価値があるのかをまず決めて注文することになったです。これから数多くの日本人と対話ができなくなって大変寂しいことです。
いつでもここで連絡をください。
パストリッチ
2019年 1月 8日
‐‐‐‐‐‐‐ Original Message ‐‐‐‐‐‐‐ On 2019년 January 8일 Tuesday PM 5:01, ハフポスト日本版ブログ編集部 <blogs@huffingtonpost.jp> wrote:
いつも大変お世話になっております。
ハフポスト日本版編集長の竹下隆一郎でございます。
これまでハフポストにブログを寄稿していただいた皆様にお送りしています。BCCにて失礼いたします。
日頃より、大変お忙しい中から玉稿を賜り、ありがとうございます。
ブロガー様から届く1本1本のブログは私自身にとっても大きな楽しみの一つです。時事問題から個人的な経験まで、幅広い内容のブログを起点に、読者を巻き込んだ、たくさんの会話が生まれています。熱いメッセージ、読者をうならせる分析、そして何よりもお一人お一人の「思い」から、いつも力をいただいております。重ねて御礼申し上げます。
さて、2019年1月18日より、弊社編集部の「ブログ」の運用方針を変更させていただくことになりました。まずはブロガーの皆様にお伝えしたく筆を執りました。主な変更点を下記の通りご報告いたします。
【主な変更点】
・2019年1月18日をもちまして、ブロガー様がご自身で入稿する運用体制を終了いたします。
・ハフポスト日本版の開設から5年以上が経ち、おかげさまでブロガー様のご寄稿が非常に増えました。残念ながら、編集部での確認や掲載が間に合わないこともございます。1日に掲載できる記事数を超えたブログが集まることもあるためです。そのため、原則すべてのブログを掲載させていただく運用を変更いたします。
・今後は、ブログの内容やタイミング、編集部に寄せられた他のブログおよび編集部が独自に執筆するニュース記事の本数との兼ね合い、あるいはテーマとのバランスなどをもとに総合的に判断し、掲載をお断りする場合もございます。
・今後、編集部からブロガー様に直接ご連絡を差し上げ、当方からテーマをご提案させていただいた上でご寄稿いただく運用が中心となります。その時々の編集方針により、ブロガーの皆様に個別に連絡を差し上げます。
・編集部が期間限定のテーマを設定し、ブロガー様から、それに沿った文章をお寄せいただく「キャンペーン型ブログ」を新しく始めます。こうした運用は、2018年10〜12月に「真ん中の私たち」という企画においても実施いたしました。「帰国子女」「ハーフ」などと称されることもある、多様なルーツをもつ人たちの物語を募り、多くの方から胸を打つブログが寄せられました。こうした形のブログの募集を強化していきます。
Like this:
Like Loading...
Related